練習メニュー作成事例
Sufuの動画を活用した 練習メニューの作成事例です。
育成のプロが無料で練習メニューを個別作成!
バスケ日本代表コーチの鈴木良和氏が
代表を務める株式会社ERUTLUCが回答します
バスケ日本代表コーチの鈴木良和氏が代表を務める株式会社ERUTLUCが回答します
少人数でもできる練習
指導者も素人で、部員が5名しかおらず,練習メニューもどうしたらよいか分からない。
個人でできるフットワーク、ボックスアウト
ボックスアウトで当たってもすり抜けられてしまう。ディフェンス一歩目が遅い、切り返しに弱い。一歩も負けない体と足をつくりたい
速攻が上手くできない。1対1が抜けない
速攻でミスが多い、1体1でボールが取られる
初心者が多く、試合形式もままならない
現在中学2年生が2人、中学1年生が数人の合わせて約10人ほどのチームです。 先日バスケの大会があり、100点ほど点数の差をつけられ負けてしまいました。 普段の練習ではフットワークやハンドリング、ゴール下やその他2ポイントシュート、レイアップシュート、1対1、2対2、3対3などの練習を行っています。 先日の試合では相手チームに序盤からマンツーマンでDFにつかれ、全くフロントコートまでボールを運べずに惨敗しました。 普段の練習でも全員が揃うことが少なく5対5がなかなかできません。また実際にマンツーマンでつかれた際の対応を練習しようと思っても、チームとして試合形式のディフェンスが全然できず、練習にならない状態です。個人個人のドリブルの技術もなかなか上達せず1年生が入学してもう何ヶ月も経ちますが、とてもたどたどしいドリブルです。 そこで普段の練習で自由にギリギリなくても行えるようなドリブルが上達する練習メニューと、マンツーマンに対しての対処方法の練習などを教えていただきたく相談しました。
少人数でもできるスペーシング練習
基本1on1のチームなのですが、試合でスペースがあるのにそこに気づくプレーヤーが少ないので、気づいてそこに動ける選手を増やしたい。
1on1で上手く抜くことが出来ない
相手が強いと思い込んでしまって怖くて抜けない。抜けなくてチームの迷惑にならないかが心配
ボールを無くさないようにする。一対一で上手く抜きたい。
一対一で抜くことができない。 ゾーンプレスやトラップなどでボールを無くすことが多い。
合わせの練習
抜いてもカバーで止められてボールがよく回らない。得点力が低い。 ノーマークでシュートを打てないので確率も低い。
一人ひとりがコンタクトを取りながら守り切るフットワークを身につけたい
ディフェンスで横の動きに対応することができずに簡単に抜かれてしまう。
強いパスが出せない。パスキャッチがうまく出来ない。
対面でのパス練習は繰り返し行うものの、いざ試合になるとドリブルに頼ってしまう。
1on1でうまく抜けない(体格に頼りすぎている)
体格が自分より小さい相手と、普通ぐらいの選手(強さ)は対処ができるのだが、体格が自分より大きい選手とスピード感がある選手には負けてしまう。
1on1をすると簡単に抜かれてしまう
部員は8名。3年生が引退してしまい、2年生のみ。 1on1をすると姿勢が高く、簡単にオフェンスに抜かれてしまう。 姿勢を低く、1歩目にも対応できるディフェンス。圧のあるディフェンスにしたい。 しっかり腰を落として簡単に抜かれないディフェンスにしたい。
平均身長が小さくなりリバウンド獲得に不安があります
ディフェンスリバウンド獲得から速攻に繋げたい。 オフェンスリバウンド獲得のための飛込みリバウンドを指導したい。
シュートが下手
相手を抜かした後やその前のシュートが下手
ミドルから3Pまでシュートの確率を上げたい。ミドルはなるべくジャンプシュートで打てるようになりたい。
確率を上げたいから打ち込みたい。
少人数での対人メニュー(1対1がメイン)
基本的には初心者が多く、チームで合わせるなどの段階ではないため、対人メニューでできることが限られる。 そのため、一対一を多く取り入れたいが、効果的な一対一のメニューなどを知りたい。
シューターとしてのスキル
ディフェンスのプレッシャーに弱い。
合わせ、パスが繋がるようにしたい
高校生なのですが部員は、10人程度で試合をしてもパスが続かなかったりあわせがまったくできず結果1on1で終わってしまいます。どのようなメニューを組めばいいのかわからないです。
自分で攻めるタイミングと攻め方がわからない
練習試合で自分で攻めるべきところで攻めれずにミスしてしまったり、ドリブルで抜こうと思ってもうまくドリブルができない
ボールの貰い方
試合で全然パスが貰えなくて(ボールに触れなくて)つまらないです。どういう動きをすれば攻撃に参加出来るのでしょうか?試合中自分が何処にいれば良いのかも分かりません。
オフェンス時の基本的な動き
いつも3人(大人1名と小学生2名)で練習しています。試合のオフェンス時にどう動いたら良いか分かりません。チームで上手な子が2人いていつもその2人でボールを回してドライブで突っ込む様な感じで、残りの(僕らを含む)3人はやる事が分かっていません。ウィングやコーナーの場所は知ってますがそこに行ってからどう動いたら良いか分かりません。基本的な動き方を教えて下さい。
セットの5out基本
基本的な5outの動き方の練習がしたい。
最終的には攻撃的にディフェンスできることを目指したい
新チームが始動したばかりで、初心者しかいないチームです。まず、ディフェンスの重要性を落とし込みたいので、ディフェンスの基礎から始め、3.4ヶ月かけて、最終的には攻撃的にチームディフェンスができるようにしていきたいです。
左手のドリブルが速く出来ない
部活でみんなミニバス出身で同じ学年に初心者が私しかいないため、対人になった時に相手を抜けない。