
楽しくてわくわくする練習を教えて下さい。お家でボールを使わなくても出来る練習もしりたいです。練習の時チーム戦で勝負が出来るようなメニューもやりたいです。
要望の背景
練習時間が短いので、自主練習を頑張りたいと思ったから。

Sufu認定指導者の回答

バスケットボールがうまくなるための必要な力は、次の5つに整理することができます。
身長の高さや走るスピードといった「身体能力」。シュート、ドリブル、そしてパスなどの「スキル」。的確に状況を認知・判断して、スキルを使い分けられる「状況判断能力」。練習や試合に臨む集中力、自分の力に自信を持つ気持ち、そして逆境にも立ち向かうことができるような「メンタリティ」。そしてもう一つが「運動能力」です。
バスケットボールではファンダメンタル(基本技術)が大切だといわれますが、ファンダメンタルの反復練習だけでは、試合中に刻々と変化する状況に対応しきれません。コーディネーショントレーニング、フィジカルトレーニングなどとともにバランスよく取り組むことが大切です。
ハンドリングタイムアタック

素早く手を動かし、ハンドリング能力を向上させる

10分

1.お腹の周り10周 × 左右
2.脚の周り10周 × 両足
3.持ち替え前後 × 20回
4.持ち替えクロス × 20回
5.肩越しキャッチ × 10回
6.背面キャッチ 1往復
7.ファンブルなどした分は1回にカウントしません
8.手を早く動かすことや、手のひらの向きなど、タイム短縮の為に自分の動きを客観視するのが重要です。

クリアタイムを計測し、日々タイムが縮まるように頑張りましょう!
こちらは目安ですが、あまり気にせず、自分のベストを尽くしていきましょう。
初級:70秒
中級:50秒台
上級:40秒台
こちらは目安ですが、あまり気にせず、自分のベストを尽くしていきましょう。
初級:70秒
中級:50秒台
上級:40秒台
手の甲コントロール

ボールの動きに合わせて手の動きを微調整する

10分

1.グーにした手の甲にボールを乗せて、落とさずに移動します。
少し難しい場合は、まずはその場でボールをコントロールしてみましょう。
少し難しい場合は、まずはその場でボールをコントロールしてみましょう。
2.身体、腕の動きをきめ細やかに調整し、ボールの中心を捉えましょう。
3.スムーズに出来るようになったら、移動のスピードを上げたり、回りながら進んでみましょう。

手の甲でボールの中心を捉える
色々な2ボールドリブル「お手玉ドリブル」

左右の手を自在に扱える能力の向上

10分

1.ボールを2つ使い、お手玉の様にドリブルして行きます
2.手のひらの方向を素早く変えて、ボールが遊ばない様にコントロールしましょう
3.慣れてきたらスピードアップ、様々な高さでドリブルしていきましょう
4.逆回転やボールの数を増やしたりしてみても良いでしょう

・手のひらの向きを素早く変える
コーディネーションレイアップ レイヤー1 初級

運動能力
シュート決定力の向上
シュート決定力の向上

10分

1.基本的には左右シュートが入ったらクリアです。
2.出来るようになったら次へ、より高いレベルへチャレンジしていきましょう。
3.普段の自主練習、練習、試合前のウォーミングアップにもおすすめです。

・レベル1 ボールを持ったまま自分が回る
・レベル2 お腹の周りでボールを周回させる
・レベル3 ボール周回させながら自分も回る
・レベル4 背後から浮かせたボールをキャッチしてシュート
・レベル2 お腹の周りでボールを周回させる
・レベル3 ボール周回させながら自分も回る
・レベル4 背後から浮かせたボールをキャッチしてシュート
壁当てテニスボールドリブル 初級

ドリブルしていない方の手もうまく扱う

10分

1.テニスボールを使ってドリブルしていない方の手に負荷を加えます。
2.テニスボールをつかむ時はアームバーを意識して上から掴みます。
3.負荷がかかっても強いドリブルをつけると良いでしょう。

・レベル1:そのまま取る
・レベル2:フロントチェンジして取る
・レベル3:Wフロントチェンジして取る
・レベル2:フロントチェンジして取る
・レベル3:Wフロントチェンジして取る
カップリングスキップ 初級

上半身と下半身を別々に操作する能力の向上

10分

1.サイドラインからサイドラインを目安に行なっていきます
2.上手くいかなかったら、自分の身体の動きを客観的にイメージすると良いでしょう
3.出来るようになるまでというより、毎日ちょっとずつ行うのがおすすめです

レベル1:スキップ1・拍手2のリズム
レベル2:スキップ2・拍手1のリズム
レベル3:スキップ2・拍手が「前・頭・お尻」のリズム
レベル2:スキップ2・拍手1のリズム
レベル3:スキップ2・拍手が「前・頭・お尻」のリズム
ボール体幹トレーニング①

身体の安定性を高める

10分

1.ボールが転がろうとするのをコントロールして、身体を固めていきます。
2.正しく、良い姿勢で行うことは、正しい箇所を刺激することに繋がりますので、短い時間からでも正しい姿勢で行うことを優先して行います。

良い姿勢で行う
ベアトレーニング①

体幹部を固める感覚をつかむ

10分

1.両足・両手で床を捉え、体幹を持ち上げます。
2.骨盤部分がゆらゆらしないように、意識して行いましょう。
3.お尻を振らない、腰の上に大事なお皿があるイメージで行うと良いでしょう。

基本姿勢を崩さないようにする

株式会社ERUTLUC
「バスケットボールの家庭教師」を運営している会社になります。
2004年に開始したバスケットボールの家庭教師事業は、2022年4月時点でコーチ70名以上、会員数1300名以上。
指導実績多数・各地講習会なども担当しており、「はじめてのミニバスケットボール」「バスケットボール IQ練習本」「バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック」「バスケットボールの教科書1~4」など多くの書籍・DVDも監修しています。
【ERUTLUC代表鈴木良和コーチ JBA活動歴】
2016年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年男子日本代表サポートコーチ
2017年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年男子日本代表サポートコーチ
2018年U22日本代表スプリングキャンプアドバイザリーコーチ
2018年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年~2021年男子日本代表サポートコーチ
2021年~女子日本代表アシスタントコーチ
「バスケットボールの家庭教師」を運営している会社になります。
2004年に開始したバスケットボールの家庭教師事業は、2022年4月時点でコーチ70名以上、会員数1300名以上。
指導実績多数・各地講習会なども担当しており、「はじめてのミニバスケットボール」「バスケットボール IQ練習本」「バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック」「バスケットボールの教科書1~4」など多くの書籍・DVDも監修しています。
【ERUTLUC代表鈴木良和コーチ JBA活動歴】
2016年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年男子日本代表サポートコーチ
2017年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年男子日本代表サポートコーチ
2018年U22日本代表スプリングキャンプアドバイザリーコーチ
2018年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年~2021年男子日本代表サポートコーチ
2021年~女子日本代表アシスタントコーチ