【Sufu会員が教える】オススメのレディースのバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのレディースのバスケットシューズ(バッシュ)

2022年6月15日
Sufu編集部

この記事では、Sufu会員から集めたアンケート結果を元に「オススメのレディースのバスケットシューズ(バッシュ)」を紹介します。

Sufu会員に向けた独自のアンケート結果を元にオススメのメーカーや商品、オススメの理由を詳しく説明することでバスケの用品・用具・グッズ選びをサポートします。

レディースのバスケットシューズ(バッシュ)選びにおいて、この記事を読んで参考にしてみてください。

この記事の目次

Sufu会員がおすすめするバスケの用品・用具・グッズ

アシックス(asics) ゲルフェアリー

Sufu有料会員保護者

ミニバスでバスケを始めた頃は、サイズがなく、店の在庫のあるもので選んでいましたが、ある程度の大きさになると、選べる幅が広がりました。
デザインも大事ですが、足にフィットするかどうか、一番大事だと思っています。
asicsさんのバッシュは日本人の足に合いやすいとの事で、一番はじめに購入してから、ずっとバッシュはasicsさんのを使っています。
その中でも一番のお気に入りがゲルフェアリーです。
そこまで女の子らしくない、落ち着いたデザインと色も気に入りました。
いつ頃のか忘れましたが、ピンクゴールドのラインの入ったのはお気に入りでした。
ゲルシリーズが刷新される度に必ずチェックします。
バッシュも半年に1回は買い替えになるので、買い替えの度にどれにしようか…と選ぶ楽しさもgoodです。

アシックス(ゲルフープ、グライドノヴァ)

Sufu有料会員クラブチーム指導者(小学生)

小学生から高校生までユーザーが多いシューズと言えると思います。
履きこむほどに馴染み、耐久力があると言えます。
ゲルフープは、高校生のユーザーが多く、ミドルカットでありながら軽くて丈夫なところ、幅に合わせた展開、シューレースを変えて自分色を出せるところがウリだと思います。
コートとの接地感が近く、力強く踏み込むことができます。ナイキを履かれていた方が履くとクッション性が低いのでは?と感じるかもしれませんが、衝撃緩衝のGELが入っているので、かかる負担は低いと言えます。
14作出ており、ユーザーの声を取り入れながらアップデートしているのでデザイン、機能が毎年楽しみです。
グライドノヴァは、ローカットで動きやすく、とにかく履き口辺りのホールド感が気持ちいいです。しっかり固定してくれます。
私は審判で使っています。捻挫の怖さがありましたが、今のところ問題なく走りのパフォーマンスが上がったように思えます。

アシックス(ASICS)

Sufu有料会員クラブチーム指導者(小学生)

やはり日本人の足に一番合うのはアシックスだと思います。
これまでにいろんなメーカーのバッシュを履いてきましたが最後はやっぱりアシックス。ということで、指導者になってからもずっとアシックスを履いています。
なによりも履き心地がよく、足にフィットするためとても走りやすいです。
またバッシュ自体も軽く足への負担はほとんどありません。
指導者といっても、動き回りますからやはり足に合ったものがよく、やっぱり一番のおすすめです。
シンプルなデザインも多いのでいろんなバスケットウェアに合い、かわいくバスケットコーデもできます。
価格もお手頃なものが多く、手に取りやすいと思います。
なによりも初心者さんにはうれしいと思います。

アシックス(ASICS)ゲル・フェアリーシリーズ

Sufu有料会員保護者

わたしが、おススメするレディースのバスケットボールシューズはアシックスのゲル・フェアリーシリーズです。
アシックスにはゲルフープ、ゲルバーストなど代表的なシリーズがあります。
このシリーズは男女のサイズがあり、性別や年齢に関係なく履けるシリーズとなっています。
しかし、ゲル・フェアリーの資料はレディースのバスケットシューズになります。
女性の足に注目し、開発された商品だと思っています。
履き心地はもちろん、プレーするにあたりとても動きやすいです。
少しクッション性が他より良く感じます。
アシックスなら間違いなしで、しかもレディース限定のモデルならば、一度履いてプレーしてみることををおすすめできるバスケットシューズです。

アシックス(asics) ゲルバーストシリーズ

Sufu有料会員部活動 指導者(中学生)

日本人の足に合いやすいと言われるasicsのシューズ。
ゲルバーストは、かかと部分には大きめのヒールパーツも付いているので、かかとがぶれにくく安定感がある。
また、それだけでなく、ある程度軽量性も考えて作られているので全体的なバランスがいいと思われる。
価格的にもそれほど高いわけでなく手頃な点もよい。
シリーズによってはブラック一色もあり、指導者や審判などの際にも使いやすい。
万人受けするバスケットシューズだと思い、長年愛用している。
公式HPにあるように、ゲルバースト25は「スピードを持ち味にする選手に向けて設計され」、「前方向への推進力を高める大型の樹脂製トラスティックを採用することでスピードのあるプレーをサポート」するということと、「ミッドソールにはFLYTEFOA&tradeを採用し,軽量性とクッション性を追求することで足への負担を軽減」ということなので、オールラウンド的なシューズだと思われる。

アシックス(asics) UNPRE ARS

Sufu有料会員保護者

なによりも本人が履いてみて、自分にあってることが最優先だと思います。
グリップ力、ホールド力、フィット感が非常にマッチしているようです。
足首を捻る癖がありましたが、このバッシュのサイドのウォールが良いのか、捻ることがなくなりました。
クッション性も良さそうです、足にかかる負担も軽減されているように感じます。
アウトソールがフラットなので、足裏全体でフロアを捉えられるので、非常に安定感があるように感じます。
ただし、脚力のない女子プレイヤーには少し重いかもしれません。
ローカットも発売されたみたいなので、そちらの方が軽量化されているかもしれません。
今後も、このシリーズがある限りは、おそらく履き続けると思います。

アシックス(ASICS)

Sufu有料会員クラブチーム指導者(小学生)

私の足の大きさは24センチと普通の大きさですが、足の幅が広めなので、色々なメーカーを試しましたが、アシックスが一番足に馴染みました。
小学4年生から高校3年生までバスケットを続けていましたが、ずっとアシックスのシューズを使用していました。
ミニバスケットの指導者の今でも、アシックスを愛用しています。
アシックスは日本人の足に一番合っていると思います。
ナイキや他のメーカーは、足幅がせまくきつく感じました。
履いた感じはアシックスが一番良いと思いますが、デザインは、ナイキやアンダーアーマーなど他メーカーが格好いいなと思います。
アシックスのデザインにもう少し力を入れてほしいなと思います。今後のデザインに期待しています!

アシックス

Sufu有料会員保護者

シンプルなデザインと履きやすさが安定している。
素材の柔らかさが足にフィットしており違和感が軽減される。
ジュニアから大人まで幅広く品揃えもあり、足幅の広い人でもワイドサイズがあり痛みなく履ける。
グリップ効果も高くジャンプするにも着地のときの負担がほとんどない。
女性ならではのシンプルデザインを好む子達がもっとも選びやすいメーカー。
昔からバスケットボールシューズといえばアシックスと言われていた通り今の時代にも必要とされている。
足のくるぶしまわりのクッション性もよく足を包んでくれる作りなため走っていても足の疲れはすくないように思います。
通気性にも優れており長時間履いて激しい動きをするスポーツですが蒸れることがなく快適に履けます。

COSMIC UNITY

Sufu有料会員保護者

ナイキ コズミック ユニティは、廃棄物を活用しているそうです。
今流行りのサステナビリティを念頭に置き、重量の25%以上にリサイクル素材を使用しています。
地球への負荷を減らしながらバスケができるという今の時代に合った感じのバッシュです。
メッシュ状の素材を採用しているので、アッパーは柔らかめでフィット感も良いです。
軽さも感じました。
ただ、アッパーがやわらかい分、耐久性やサイドステップには若干の不安が残りそうな感じです。
ラスト自体はグローバルラストで細身なので、足幅のある人には足に合わないかもしれません。
エアークッションがアッパーに直接縫い付けられているので、よりクッション性を感じられるようになっています。
ミッドソールのファイロンもやわらかく、ふわふわとしたナイキ独特の柔らかさを感じられます。
すごく良いと言うわけではないですが、悪いとこともなく普通に履けるシューズだと思います。
なにより「ゴミを再利用して作られている」と言うところがこのシューズの売りではないでしょうか。
リサイクル素材を使っているのに、他のシューズと比べて機能が劣っていない、と言うのは素晴らしいと思います。

アシックス(ASICS) ゲルフープまたはゲルフェアリー

Sufu有料会員クラブチーム指導者(小学生)

わたしがオススメするレディースバスケットシューズはアシックスのゲルフープかゲルフェアリーです。
用途が多様でどのポジション、プレーヤーでもしっくり来ると思います。
サイズも豊富で日本人特有の問題でもある幅の広さも選べるからです。
中高生には1番多いのではないでしょうか。
金額も激安ではないですがお値段以上の価値ある一足だと思います。
耐久性は良い方だと感じます。
部活などでハードに使用したい場合はやはりアシックス一択になってしまうと思います。
カラーバリエーションも昔と比べて豊富ですし。
もう少しミドルカットでしっかりホールディングしたい方はゲルフェアリーも良いと思います。
アシックスで勇逸のレディースモデルとなっていたはずです。

アシックス(ASICS)

Sufu有料会員保護者

私は、30年前に中学のバスケの部活でアシックスのジャパンというバッシュを使用しており、当時は、エアージョーダン等ナイキのバッシュもすごく流行ってはいたが、私は、アシックスのバッシュがナイキよりも足にとてもフィットして、履きやすかった記憶があり、アシックスのメーカーにとても信頼がありました。
今回、小学一年生の息子がミニバスを始めたので、私もバッシュを買おうとスポーツショップでいろいろのメーカーを履きましたが、アシックスのv15を履いた時にとても履きごごちが良かったので、またアシックスのバッシュを履くことに決めました。
また、息子のバッシュもアシックスのダンクショットという、ジュニア用のバッシュを買いましたが、息子もとても履きやすそうにコートを動き回っています。
なので私のおすすめのバスケットシューズのおすすめは、アシックスを勧めたいと思います。

【エルトラックが教える】バスケットシューズ(バッシュ)の選び方

チェックポイント バッシュが正しい位置で曲がるか

1つ目のポイントはバッシュが正しい位置で曲がるかどうかです。

バスケットボールに限らずズポーツはかなり負荷の高い運動を行います。その際に動きに制限のかからない方向にしっかりと足を曲げられるかどうかは非常に大切なポイントになります。
特に注意して確かめたいのはソールと呼ばれる地面に接地する靴裏の部分です。
このソールの部分は各メーカーやバッシュのシリーズによって様々な特徴を持ったものが販売されています。
例えば、模様がデザインされているものや、土踏まずの部分に硬いプラスチックのような素材が使われているものなどは皆さんも目にしたことがあるかもしれません。

それぞれデザイン性や機能性を追求して作られているわけですが、確認したいのは曲がる位置と硬さです。
場所としては足底の指の付け根のあたりがしっかり曲がるかどうかをチェックしてみてください。
足指の部分がしっかり曲がると言うことは、足全体の機能を正しく使う上で非常な役割を果たします。
足は様々な筋肉が伸び縮みすることによって力を発揮しますが、この指の付け根部分がしっかりと運動することで足裏や横足のアーチを適切に使うことができます。

ソール部分が硬すぎると自分自身の脚力で曲げることができず、本来持っている自分のポテンシャルを発揮するのが非常に難しくなります。
場合によっては動きが制限されてしまい、別の部位への負担が大きくなるということも起こります。
子どもたちからも「足裏が痛い・・・。」という声を聞いたりしますが、履いているシューズを見てみると、デザインはすごくカッコいいんだけどソールが厚くて硬そうなものを履いている場合があります。
そんな時は自分の力でソールを曲げられるかをチェックしてみた方が良いかもしれません。

チェックをするときには、ねじれ具合もチェックしてみることも大切です。
バスケットは前に進むだけではなく横の動きや斜めの動きなど複雑なステップの多い競技です。
様々な角度に曲がるかどうかもチェックしてみてください。

柔らかければ良い?

とはいえ柔らかければ良いかと言われればそれだけではありません。
バスケットボールは硬いフローリングで行われる競技の上、ジャンプやダッシュ、切り返しなどの激しい動作がありますので、力を発揮する上ではソールにもある程度の硬さがあることが重要とされています。
そのためバスケットボールシューズは、ランニングシューズなどとは異なりソールの部分が厚くてしっかりとした作りになっているわけです。
ですから、自分の脚力で曲がりづらくなってしまうほどの硬さだとパフォーマンスが落ちてしまうし、逆に柔らかすぎても上手く力を伝えられずに同じくパフォーマンスを上げられない要因になってしまうということですね。
ですから、できれば実際にお店に行ってソールの硬さが自分に合っているかを曲げたりねじったり(迷惑にならない程度に・・・)しながら、そして試し履きをしながら選べると良いと思います。

靴底(アウトソール)の形が違う?

実際にバッシュのアウトソール(靴底の部分)を見てみると形状の違いが目につくと思います。
アウトソールは大きく分けると、セパレートソールとフラットソールという2種類があります。

見分けるのは非常に簡単で、フラット(平ら)ソールはその名の通りつま先部分からかかと部分までつながっているのが特徴で、セパレート(別々な)ソールは土踏まずの部分に凹みがあり、土踏まずを起点に前側と後ろ側でアウトソールが分かれているのが特徴です。

それぞれにメリットがありますので、ご自身のプレースタイルや体型・脚力などと照らし合わせて選んでみましょう。

セパレートソール・フラットソールのメリットとデメリット

靴の甲の部分(アッパー)やアッパーとアウトソール(靴底のソール)に挟まれた層(ミッドソール)の形状や作りにもよりますが、ソールの作りによるメリットとデメリットがあります。

セパレートソールの特徴は、スピードが出しやすい、反発力を生かしやすいというメリットがあります。
これは前後に分かれていることで、適切な位置でソールが曲がることで地面を蹴り出すのに大きなメリットがあることに加え、土踏まずの部分にバネの役割を果たす樹脂パーツなどの堅い素材が使われていることで大きな反発力を生み出してくれます。
逆に着地の衝撃を分散することが難しいとされているため、適度なクッション性のある素材の使われているものを選べると良いかもしれません。

フラットソールの特徴は、走っているときに足裏全体で着地出来るというメリットがあります。
足裏全体を満遍なく使うことができるので、疲れにくく安定性のある走り方ができるとされています。セパレートと違い力の分散ができるので筋肉疲労などでよく足がつってしまうという選手には、足のスタミナ不足
を補うという点ではメリットとなります。
逆に力が分散してかかりづらくなってしまうので、反発力を使ったスピードが出しづらいという点がデメリットとしてあげられます。

アウトソールの素材で違いは出るの?

形状ごとのメリットやデメリットを紹介しましたが、アウトソールにはさらに素材や模様によっても違いがあります。

これは各メーカーが動きやすさやデザイン性向上のために日夜凌ぎを削っている分野で、日々改良されていますので買うときにお店の人と相談してみるのも楽しいかもしれません。

代表的なところでいくとラバー素材やゴム素材ですが、各社で天然ゴムと合成ゴムの比率を変えていたりします。
例えば、NIKEでは通常のラバーソール(ソリッドソール)の他にもXDR(X-tra Durable Rubber)という硬い素材や半透明に加工のできるトランスルーセント、ガムラバーソールなどがあります。
それぞれの素材で硬さも性能も違ってきます。硬い素材であれば力を伝えやすくはなりますが、自分の脚力に見合わないものであれば蹴り込みができず違和感や滑りやすいという感覚があるかもしれません。

足底のデザインで違いは出る?

さらにアウトソールには様々な模様がついています。
これにもたくさんの趣向がされており、動きやすさを追求しています。

例えば、親指の付け根(母子球)の部分が円形状になっているものは全方向にグリップが効くように設計されていますし、掘られたラインの方向で推進力を出しやすいような設計になっています。
その他にも力を入れやすい、止まりやすい、方向転換しやすいといった動作のアシスト機能を目指して各社設計していますのでぜひチェックしてみてください。

バッシュの作りってどうなってるの?

さぁさらなるチェックポイントを紹介する前に、バッシュの作りがどうなっているのかを見ておきましょう。
各パーツの名前を全部覚えておく必要は全くありませんが、どういう作りになっているかがわかっているとバッシュ選びの際のポイントも分かりやすくなりますのでチェックしてみましょう。

シューレス・・・靴紐のこと。
シューホール・・・靴紐を通す穴です。穴だけではなく、筒状のストラップがシューホールの役割を果たしているものもあります。タンの部分にシューレスを通してずれにくくする設計のものもあります。
タン・・・足の甲の部分にある泥よけです。英語で「舌」を意味するTONGUEからベロやシューホールタンとも呼ばれます。
ヒール・・・かかと部分のこと。かかと部分の硬い素材を入れていう部分をヒールカップと言います。
トゥ・・・つまさき部分のこと。
アッパー・・・靴の甲部分のこと。最近は皮だけではなく様々な素材が使われています。
ミッドソール・・・アッパーとアウトソールに挟まれた層のこと。靴底上のクッション部分です。
アウトソール・・・地面に接地する靴裏部分のこと。
インソール・・・靴の中敷きのこと。カップインソールとも言います。

チェックポイント アッパー部分を確かめる

アッパー部分を確かめるというのは、簡単に言えばバッシュのフィット感を確認するということです。
アッパーの部分は足の甲の部分に直接接触しますので、この部分がきつすぎれば動きが制御されすぎて痛みの原因になることがありますし、逆に必要以上に隙間が開きすぎたりしているとシューズの中で足が滑ってしまい余計な力を使ったり力が伝わりづらかったりという問題が生じます。

一昔前のバッシュは革製のものが主流でしたが、現在では天然皮革・人工皮革・ナイロンなどの合成素材など様々な素材が使われています。
革製のものは使い込んでいくことで柔らかさが出てくるものでしたが、現在では改良が進み購入段階でもしっかり足にフィットするような柔らかさになっているものが多いようです。

また中足部から後足部にかけても工夫がなされています。

足の甲の部分にもやや硬めの素材を使うことでフィット感を出したり、伸縮性のあるワイヤーなどを通して動きの補助をするタイプのシューズもあります。
この部分にメーカーロゴが配置されていることが多いですが、素材が違うことが多いのでバッシュをチェックしてみてください。

アッパー付近の注意点

注意をしなくてはいけないのは、デザイン性を高めるためにバスケットボール用とタウンシューズ用の両用として作られているものや、一部のプレイヤー(足首の太い大柄な選手向け、クイックネスのある選手向けなど)ががあることです。
例えばデザイン性を高めようとして作られているシューズの中には一部硬い素材が使われていたり、その素材が本来曲がらなくてはいけない部分につけられていることで動きを詐害してしまう可能性があるということです。
前回の投稿でも紹介しましたが、シューズが適切に屈曲するのは非常に大切なポイントになりますので、このアッパーの部分でも確かめてみてください。

また一部のプレイヤー向けというところでは、くるぶし付近の素材も痛みの原因になっている場合があります。
各社が販売しているシグネチャーモデルと呼ばれるNBA選手をモデルに開発されているものの中には、足首が太い大型選手をイメージして作られ、そういった選手が使う場合には問題は出ませんが足首の細いジュニア期の選手が履くと本来当たらないパーツが当たってしまい痛みが出ることがあります。

これらの部分も実際に履いてみないと分かりづらい部分なので注意しましょう。

ヒール部分での安定感

さらにシューズの一番後ろの部分ヒールにも工夫がされています。

この部分にはヒールカップという硬めの素材を使ったつくりになっています。
カップという名の通りかかとを包み込むような形状になっているわけですが、ここの部分もシューズとのフィット感を出す上では非常に大切なパーツになります。

バッシュの種類にもよりますが、かかと部分にプラスティック素材を入れ込んでいるものもあれば、デザインも含めて外付けされているものもあります。

硬さのある部分なのでバッシュによっては合う合わないが出てきます。
取り付けられている位置が高すぎるとアキレス腱周りの痛みも出てきてしまうのでこちらも一度フィッティングしてから選んだ方が良いでしょう。
またシューズによってはこういったサポート部品の入っていないものもありますので、バスケットボールのように前後左右に動くスポーツの場合には重要なものですのでフィッティングの時に確かめておきましょう。

アッパー素材のポイント

フィット感を出すために重要なアッパー部分ですがそれ以外にも工夫点があります。

例えば通気性。
先ほど色々な種類の素材が使われているということを書きましたが、加工のしやすいナイロン素材などでメッシュ状になっているものもありシューズ内の蒸れをかなり押さえてくれます。
また革製のものでも通気口が加工されていたり、メッシュとの組み合わせでフィット感と通気性の両方を達成しているシューズもあります。
バスケット用のソックスはかなり厚めに作られていることもあり蒸れやすいシューズはかなり不快です。
夏場などに長時間練習したり、汗をかきやすい人は通気性もチェック材料に入れておきましょう。

ミッドソールのポイント

ミッドソールは、アッパーとアウトソールとの間にある分厚いクッション材です。
ミッドソールはスポーツシューズの大きな特徴の一つで、激しい運動をする際に足を守る衝撃吸収の力と、シュートやリバウンドのためのジャンプ・ディフェンスやダッシュなどの走力をサポートするための反発力を持っています。

素材としては各メーカーで様々なものが出ていますが、アシックスのGEL(ゲル)、NIKEのZOOM AIR(空気の入ったパックがクッション材として使われています。)、MAX AIR(ミッドソール部分にたくさんのエアを入れる層がある)などが有名どころでしょうか。


この部分は個人個人の求めているものによって選び方が変わってきますが、衝撃吸収を求めれば柔らかいものを、反発力を求めるのであればやや硬めのものになります。シューズに何を求めるかによって選ぶものが変わってきますので、自分自身でバランスの良いものを選びましょう。

シューレース(靴ひも)も大切

市販のシューズにはもともとそのバッシュにあったシューレース(靴ひも)がついています。
ですが、シューレースにも種類があり使用感やほどけやすさが変わってきます。
特に練習中や試合中によくほどけてしまうという人は、シューレースを別の種類に変えてみるのも良いかもしれません。

シューレースは一般的に、
・太ひも
・細ひも
・丸ひも(オーバル)
の3種類があります。

太ひも・細ひもは同じくフラットタイプという靴ひもになりますが、ひもの太さが違います。
一般的に太さは摩擦面が大きくなるので解けにくさに影響しますし、細さは強く結べるかどうかに影響します。
つまり、太ひもは解けにくい反面強く結びづらいシューレース、細ひもは強く結びやすい反面解けやすいということになります。

オーバルタイプと呼ばれる丸ひもにも丸型と楕円型と種類があります。
丸みを帯びた構造になっていることで柔軟性が出ていますので強く結ぶことができます。
その反面、丸みを帯びていることで摩擦が起きにくく解けやすいという特徴があります。

穴の大きさや強く結べるかの好みもあるかと思いますので、標準のものから変更したいときにはお店で試させてもらうの良いかもしれません。

また、靴ひもを結ぶのが苦手という方には、キャタピランやクールノットというシューレースに丸い凸凹のついた結ばずに穴に通すだけのシューレースもあります。
まだ、ひもをうまく結べないキッズには良いかもしれませんし、弾力のある素材を使っていることで伸縮性もあるので意図的に使っているプレイヤーもいるようです。ただ、伸縮性が大きいということは強度の高い動きに耐えられず脱げてしまう可能性もあるのでご自身の脚力とも相談してみた方が良いかもしれません。

またMIZUNOが販売しているゼログライドシューレースのようにシューレース表面に特殊樹脂加工を施すことでグリップ性が増し解けにくくしているものもあるようです。

フィット感と解けにくさはバッシュを使用する上では実用性を見る上で非常に重要な部分になりますので、シューレースもご自身の使いやすいものを選んでみるのも良いかもしれません。

結び方で感じ方も変わる

そんなシューレースですが結び方にも種類があります。
SNSを見てみるとオシャレな結び方がたくさん載っていますが、先に述べたように基本的にはフィット感が上がるものを選んで欲しいと思います。

代表的なものとして、アンダーラップとオーバーラップという結び方があります。
アンダーラップはひも穴の下から上へ通す方法、オーバーラップはひも穴の上から下へ通す方法です。

ほとんどのバッシュはアンダーラップで売られていることがほとんどですが、これはアンダーラップが圧迫感の少ない結び方だからです。
バスケットは強度の高いプレーを長時間行いますので、あまり強く締まりすぎてしまうと圧迫感を強く感じすぎてしまったり負担になってしまう可能性があります。
そのため適度に馴染み、圧迫感の少ないアンダーラップが採用されていることが多いわけです。

オーバーラップは逆に締まりが強く、固定しやすい結び方になります。
長時間の競技には向かないとされていますが、フィット感という意味ではきつ目が良いというプレイヤーの皆さんは試してみても良いかもしれません。
またキッズプレイヤーの皆さんでかかとや甲の部分が細く安定感が出ないという場合には結び方の工夫として知っておけると良いかと思います。

実際にフィッティングをしてみる

では、実際にお店で靴をフィッティングするときのポイントを見ていきましょう。
まずはサイズです。
シューズのサイズは先の記事でも述べたようにパフォーマンスを発揮する上で、そして怪我の予防という観点でもとても重要な要素となります。

足長と呼ばれる足の長さで選ばれる方が多いですが、足の幅や甲の高さも非常に重要になります。
できる限りしっかり測ってからサイズを選べるようにしましょう。

足長で見るとシューズの適正なサイズは、足長の実寸にプラス1cm程度とされています。
分かりづらい場合には中敷きを取り出して、かかと部分を合わせた上でつま先から中敷きの先端までの長さで見ることがきます。

かかとのフィット感を確認する

次にかかとです。
かかとの部分は足首から直接シューズにつながっている部分のため、シューズとの一体感を出す上でとても重要なポイントとなります。
また運動としてよく動かす部位になるためフィットしていないと痛みや窮屈さを感じることもあるかもしれません。
チェックをする際につま先に意識が向きがちですが、つま先がフィットしていてもかかとの部分が不安定だとシューズの中で結局ずれてしまいます。
まずはシューズを入ったら爪先を上にあげて、かかと部分を床に軽くコンコンと打ち付けてしっかりハマるかどうかを確認してみましょう。

バスケットボール用のソックスで試着する

シューズのだいたいのサイズが確認できたら全体的な確認をしてみます。
大切なのは実際にプレーする際の履き心地なので、バスケット用のソックスを履いて試すようにしてください。
バスケットボール用のソックスは比較的厚めに作られていることが多いですが、厚さにも違いがありますし好みもあります。また足袋のように指が離れているタイプのものもあります。
自分が普段履いているソックスを持参するようにしましょう。

シューレースを一番上まで通す

またシューレースはフィット感を左右する重要なポイントとなります。
シューズは一番上の穴までシューレースを通す前提で設計されていますので、シューズ本来の力を発揮するという意味でも非常に重要なポイントです。

またシューレースの下についているベロの部分に紐通しがついていることが多いと思います。
ベロの部分は不安定な作りになっており、中でずれてしまったり、シューレースが絡んでしまったりと不快感の原因になることが多々あります。
中通しがついている場合には、通すのを忘れないようにしましょう。

また結び方として、脱げないように上の方だけぎゅうぎゅうに締めるという人がいます。
基本的には足は先端に向けて動きが出るように神経や骨があります。
こういった骨格構造に従って、前足部はきつすぎない程度に、後足部はしっかりと締めるというのがポイントになります。

実際に動いてみる

それでは実際にシューズを履き、シューレースをしっかり結んだ状態で動いてみましょう。

ポイントとしては、痛みや窮屈さといった違和感を感じないかどうかです。
ただ歩くだけではなく、つま先立ちになってみたり、斜めに動いたり様々な方向に動かしてみましょう。

その際に、かかと部分がシューズ内で遊んでいないか、履き口やアキレス腱の部分が合わずに痛みが出ていないかなどを確認します。
実際にジャンプや走るなどの動きが入ると、アーチ部分がつぶれて足幅が広がります。
動かない状態では問題がなくても実際に動きを入れてみると足幅の部分で窮屈さを感じるということもあります。

シューズが適切な位置で適切な力加減で曲がるのが大切ということを前回の記事で書きましたが、ここの部分もしっかりと確認が必要です。

試し履きの際は店員さんに許可をもらってしっかりと動いて確認をしてみましょう。

できるならば実際にお店で

シューズを買うこと自体はネットショップなど非常に便利な時代になりました。
ただ同じサイズ表記でも、メーカーやシリーズだけでなく、使われている素材や硬さによって感触は全く違います。
また成長期の皆さんは自分が思っているよりも体の変化が大きい時期です。
できることなら一度お店で試し履きをしてから購入するのが良いと思います。

ということで、今回のシリーズではシューズ選びやフィッティングのポイントを紹介していきました。
皆さんのグッドプレーのための参考にしてみてください!

Sufu編集部

Sufu有料会員から集めたスポーツ用品に関するオリジナルのアンケート結果やインタビュー、レポート記事をご紹介します。

バスケ用具 バスケットシューズ・バッシュに関連する記事

【Sufu会員が教える】オススメのコンバースのバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのコンバースのバスケットシューズ(バッシュ)

Sufu編集部 2022/07/05
【Sufu会員が教える】オススメのアンダーアーマーのバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのアンダーアーマーのバスケットシューズ(バッシュ)

Sufu編集部 2022/06/15
【Sufu会員が教える】オススメのバスケットシューズケース(バッシュケース)

【Sufu会員が教える】オススメのバスケットシューズケース(バッシュケース)

Sufu編集部 2022/06/13
【Sufu会員が教える】オススメのジョーダンのバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのジョーダンのバスケットシューズ(バッシュ)

Sufu編集部 2022/06/13
【Sufu会員が教える】オススメのEKTIO(エクティオ)のバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのEKTIO(エクティオ)のバスケットシューズ(バッシュ)

Sufu編集部 2022/06/03
【Sufu会員が教える】オススメのアディダス(adidas)のバスケットシューズ(バッシュ)

【Sufu会員が教える】オススメのアディダス(adidas)のバスケットシューズ(バッシュ)

Sufu編集部 2022/06/03

関連するおすすめの動画

スポーツの練習メニュー動画がいつでも見放題。

今なら14日間無料でお試し頂けます。

カンタン1分で登録完了!

14日間の無料体験を始める