ボールの運び方、ボールをもらった後、合わせ技などわかってない
まさんの相談
相談内容
ボールの運び方、ボールをもらった後、合わせ技などわかってない。
5人で戦えず、個人プレーに行き詰まる。仲間を生かしたプレーを継続して練習したい。
詳しい練習状況
- 種別
- グループ練習
- 年代
- 中学生
- レベル
- 初心者
- ジャンル
- グループ練習全般
ERUTLUCからの回答個別作成練習メニュー
チームプレーや仲間を活かすということはどういうことなのかを定義づけておくのが良いかと思います。
味方にとって次のプレーが動きやすい、有利な状況を作るといった感じでしょうか。
そうすると、あわせのプレーに対するパスはヘルプのディフェンスが戻りづらい位置・タイミングというのを考えていけば良いので、ポジショニングの理解・スペーシングの理解なども進んでいくかと思います。
コーチから指示された内容を忠実に守っていくと、パターンが膨大になりすぎてしまいますし、やったことのないシチュエーションでは混乱も起きます。
自分たちのチームはこう言った原則でプレーするというものを持っておくと色々な場面で応用が効くかと思います。
その上で、ボール運びにおけるスキル・走るコース・継続性、ボールをもらった後の仕掛けのタイミング、仕掛けに対する合わせ、などを学んでいくと基本のパターンを押さえながら応用もできるようになります。
提案する練習メニュー
練習メニュー作成に関するお悩みは解決できましたか?
練習メニュー作成にまだ苦労しているという方におすすめのサービスはこちら!
「バスケットボールの家庭教師」を運営している会社になります。
2004年に開始したバスケットボールの家庭教師事業は、2022年4月時点でコーチ70名以上、会員数1300名以上。
指導実績多数・各地講習会なども担当しており、「はじめてのミニバスケットボール」「バスケットボール IQ練習本」「バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック」「バスケットボールの教科書1~4」など多くの書籍・DVDも監修しています。
【ERUTLUC代表鈴木良和コーチ JBA活動歴】
2016年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年男子日本代表サポートコーチ
2017年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年男子日本代表サポートコーチ
2018年U22日本代表スプリングキャンプアドバイザリーコーチ
2018年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年~2021年男子日本代表サポートコーチ
2021年~女子日本代表アシスタントコーチ