少人数でできる個人スキルアップ
やまさんの相談
相談内容
今回コーチを突然やることになってしまい連絡させていただきます。指導経験はありません。部員は6人です。子供達は挨拶や練習に取り組む姿勢から学ばせないと行けない状況であります。今までの練習は基礎練習、走り込みなど一切なく、チームオフェンスばかり練習していたようです。勝つことよりも個人のスキルアップを目指した少人数でできる攻守の練習があれば教えてください。また飽きやすい為同じ練習は5分と持ちません。小学校だから仕方ないのかもしれませんがどのような接し方をしたらいいかも教えてください。よろしくお願いします。
詳しい練習状況
- 種別
- 個人練習
- 年代
- 小学生
- レベル
- 初心者
- ジャンル
- 個人練習全般
ERUTLUCからの回答個別作成練習メニュー
いつもSUFUをご利用いただきありがとうございます。
ご質問も確認しました。
チームのオフェンスを成立させるためには、選手一人一人の個人スキルや技術が
非常に重要です。ご質問の通りに、個人のスキルアップは極めて重要です。
現在、バスケットボールのゲームモデルとして、バスケットには各局面に分けられる
ことが提唱されております。それぞれ、トランジション・クリエイト・チャンス・
ブレイク・フィニッシュと区分けされています。
U12世代は、特にフィニッシュ局面が重要です。
ご質問の通りに、楽しく、競争の中で取り組めるものを抽出しました。
また、フィニッシュ局面に繋がる練習も何個か紹介しておきます。
提案する練習メニュー
練習メニュー作成に関するお悩みは解決できましたか?
練習メニュー作成にまだ苦労しているという方におすすめのサービスはこちら!

「バスケットボールの家庭教師」を運営している会社になります。
2004年に開始したバスケットボールの家庭教師事業は、2022年4月時点でコーチ70名以上、会員数1300名以上。
指導実績多数・各地講習会なども担当しており、「はじめてのミニバスケットボール」「バスケットボール IQ練習本」「バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック」「バスケットボールの教科書1~4」など多くの書籍・DVDも監修しています。
【ERUTLUC代表鈴木良和コーチ JBA活動歴】
2016年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年男子日本代表サポートコーチ
2017年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年男子日本代表サポートコーチ
2018年U22日本代表スプリングキャンプアドバイザリーコーチ
2018年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年~2021年男子日本代表サポートコーチ
2021年~女子日本代表アシスタントコーチ