大勢でこなせるスペーシング練習
さらささんの相談
相談内容
大勢でこなせるスペーシング練習。
小学3年、4年女子中心のチーム。経験年数が1〜2年程度。基本的なドリブル、パス、レイアップ、ミートなどはだいぶできるようになっているが、どうしてもペイント付近に集まりがちで1on1を生かせない。近づいてパスを受けようとする癖を直したいが、良い練習が見つけられません。アドバイスいただけるとありがたいです。
詳しい練習状況
- 種別
- グループ練習
- 年代
- 小学生
- レベル
- 初心者
- ジャンル
- オフェンス
- チーム人数
- 12人
- 練習環境
- フルコート
- 練習頻度
- 3時間 2回
ERUTLUCからの回答個別作成練習メニュー
ドリルのルールで規制してしまうのは一つの手かもしれません。
例えば、
・ボールを持っている人の3m以内に近づいてはいけない。
→ドリブルで近づいてきたら3m以内に入らない様に逃げる
・3ポイントラインの中には3秒以上いられない
・ボールを持って良いのは5秒まで
の様な感じです。
ある程度ゲームの中で浸透してきたら、個別のシチュエーションについても練習していくという流れだとイメージがしやすいかと思います。
ただ、小学低学年の場合はこういった不確実な状況を多く経験した方が能力が伸びる、経験値がたまるということもありますので、小さなうちから細かく指導しすぎるのは注意が必要です。
提案する練習メニュー
練習メニュー作成に関するお悩みは解決できましたか?
練習メニュー作成にまだ苦労しているという方におすすめのサービスはこちら!
「バスケットボールの家庭教師」を運営している会社になります。
2004年に開始したバスケットボールの家庭教師事業は、2022年4月時点でコーチ70名以上、会員数1300名以上。
指導実績多数・各地講習会なども担当しており、「はじめてのミニバスケットボール」「バスケットボール IQ練習本」「バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック」「バスケットボールの教科書1~4」など多くの書籍・DVDも監修しています。
【ERUTLUC代表鈴木良和コーチ JBA活動歴】
2016年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2016年男子日本代表サポートコーチ
2017年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2017年男子日本代表サポートコーチ
2018年U22日本代表スプリングキャンプアドバイザリーコーチ
2018年U12ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年U13ナショナルキャンプヘッドコーチ
2018年~2021年男子日本代表サポートコーチ
2021年~女子日本代表アシスタントコーチ