野球
19.02.04
股関節の動きを高めるメニュー
野球

股関節の動きを高めるメニュー
目的/上達スキル
体幹を安定させた状態での
股関節の動きを獲得するため
下半身を安定させるための動きを獲得するため
股関節の動きを獲得するため
下半身を安定させるための動きを獲得するため
目安所要時間
5分程度(左右各10〜20回×2セット)
手順
1.腕と足が並行になるように
四つん這い姿勢を作る
四つん這い姿勢を作る
2.片足を外に開くようにしてあげていく
3.足を上げる時にはその他の部位が
動かないように注意する
動かないように注意する
4.お尻の高さぐらいまで上げていき
ゆっくりおろす
ゆっくりおろす
指導のコツ・ポイント
《指導のコツ》
・上げる足と反対の支える足が
安定することで足も開きやすくなるため
反対足にも意識を持つこと
《指導のポイント》
・四つん這いの姿勢を維持して行うこと
・足を開いていく時に
体を回転させないようにすること
・お尻の位置が左右に動かないように
足だけで開く動作を行うこと
・お尻の筋肉を意識して動かすこと
・上げる足と反対の支える足が
安定することで足も開きやすくなるため
反対足にも意識を持つこと
《指導のポイント》
・四つん這いの姿勢を維持して行うこと
・足を開いていく時に
体を回転させないようにすること
・お尻の位置が左右に動かないように
足だけで開く動作を行うこと
・お尻の筋肉を意識して動かすこと

この投稿者の他の動画
-
野球18.09.28上半身が突っ込まないようにするための練習方法体重移動をする際の体幹の抜けからくる上半身の突っ込みを抑え…
-
野球19.01.23投手の股関節の動きと下半身トレーニングメニュー投球動作においての体重移動に必要な股関節の動きを獲得するた…
-
野球18.10.05体重移動の動きを覚えるメニュー野球に必要となる体重移動の動きを獲得するため股関節の動きを…
-
野球19.02.01打球を上げていくための練習方法伸び上がって打ちに行くことによりゴロになることを防ぐため
-
野球18.12.03最後までボールを見るようにするための練習方法インパクト時に顔を振ってしまうことの修正最後までボールを見…
-
野球18.12.28前足の膝が開かないようにする練習方法ステップ足の着地時に体が開くことの改善をするため
-
野球19.01.15インパクト時に腰が抜けないようにするための練習方法インパクト時に腰が抜けないようにすることで力強い打球を打て…
-
野球19.01.29体幹と体の柔軟性を獲得するメニュー体幹の動きを獲得するため体幹前面の柔軟性を獲得するため体の…
-
野球19.01.04上半身が突っ込まないようにする練習方法体重移動時に上体から先に突っ込む動作を無くし軸を安定させ投…
-
野球18.11.23力の伝え方を覚えるメニュー地面を押す感覚をつかむため力を伝えやすい動きの獲得するため
-
野球18.09.08こねるスイングを修正する方法こねるスイングで悩んでいる選手の修正のための練習方法・こね…
-
野球18.11.14軸足(後ろ足)が伸びないようにするための練習方法軸足が伸びずに使えるようにすることで体重移動をスムーズにし…