
内野手の捕球動作で覚えておきたいこと 4.1歩目のスタートの切り方

内野手の捕球動作を指導していく中で
必要な知識や考え方、練習方法について
全10回に分けてお伝えしていきます。
第4回目となる今回は
「1歩目のスタートの切り方」
というテーマでセミナーをお送りします。
今回のセミナーでは
捕球する確率を上げるために必要な
1歩目のスタートの切り方についてお伝えしていきます。
セミナー講師
竹下 哲史
〜球歴〜
豊田大谷高校
名古屋商科大学
4年秋 リーグMVP獲得
中日ドラゴンズ
2005年 育成ドラフト1位指名で入団
2006〜2007年 育成選手として所属
エディオン愛工大OB BLITZ (硬式野球クラブチーム)
2008年〜 所属
2016年〜 同チームで監督を兼任
2019年〜 監督専任としてスタート
対象
中学野球に関わる指導者
守備コーチ
必要な知識や考え方、練習方法について
全10回に分けてお伝えしていきます。
第4回目となる今回は
「1歩目のスタートの切り方」
というテーマでセミナーをお送りします。
今回のセミナーでは
捕球する確率を上げるために必要な
1歩目のスタートの切り方についてお伝えしていきます。
セミナー講師
竹下 哲史
〜球歴〜
豊田大谷高校
名古屋商科大学
4年秋 リーグMVP獲得
中日ドラゴンズ
2005年 育成ドラフト1位指名で入団
2006〜2007年 育成選手として所属
エディオン愛工大OB BLITZ (硬式野球クラブチーム)
2008年〜 所属
2016年〜 同チームで監督を兼任
2019年〜 監督専任としてスタート
対象
中学野球に関わる指導者
守備コーチ

野球専門・動作解析サポート
BASEBALL ONEは
最新の動作解析システムを用いて野球選手をサポートする野球の総合レベルアップ施設です。
愛知県内に7施設展開し、メジャー仕様マウンドやトレーニング施設も設置しています。
動作解析システムを用いて、小学生からプロ野球選手まで累計9,000人以上の選手をサポート。
個人はもちろんのこと、中・高・大学のチームサポートも実施。
BASEBALL ONEは
最新の動作解析システムを用いて野球選手をサポートする野球の総合レベルアップ施設です。
愛知県内に7施設展開し、メジャー仕様マウンドやトレーニング施設も設置しています。
動作解析システムを用いて、小学生からプロ野球選手まで累計9,000人以上の選手をサポート。
個人はもちろんのこと、中・高・大学のチームサポートも実施。
Other video
この投稿者の他の動画
-
切り返しの速さに繋がる下半身トレーニング
野球練習メニュー 2019/06/11 -
目切りを覚える練習方法
野球練習メニュー 2021/01/17 -
身体の後面の動きを良くし体幹を鍛えるメニュー
野球練習メニュー 2019/10/14 -
頭が突っ込まない練習方法
野球練習メニュー 2018/09/10 -
軸足からの連動を覚える練習方法(横)
野球練習メニュー 2024/10/08 -
指先の感覚をよくするための練習方法
野球練習メニュー 2019/04/02 -
足首の瞬発的な動きを良くするメニュー
野球練習メニュー 2019/12/09 -
リリース時にボールに力を伝える練習方法
野球練習メニュー 2020/08/19 -
股関節を使ってスイングするための練習方法
野球練習メニュー 2021/01/18 -
体重移動を覚える練習方法
野球練習メニュー 2020/08/11 -
二遊間の打球の捕球から送球を覚える為の練習方法
野球練習メニュー 2021/05/21 -
ヘッドを走らせていくための練習方法
野球練習メニュー 2019/05/14