
球速アッププログラム 5.スナップスローを習得しよう!

投手にとって必須となる球速を上げていくために
必要な知識や考え方、練習方法について
全10回に分けてお伝えしていきます。
第5回目となる今回は
「スナップスローを習得しよう!」
というテーマでセミナーをお送りします。
このチャプターの中では
球速をアップさせていくために
必要な腕の使い方、動きの連携を覚えていくために
スナップスローを覚えていけるようにということ
についてお話しさせていただきます。
セミナー講師
北村勇樹
〜球歴〜
熊本県 私立 有明高等学校
1年秋より投手として公式戦に登板。
岐阜聖徳学園大学
対象
中学野球に関わる指導者
投手コーチ
必要な知識や考え方、練習方法について
全10回に分けてお伝えしていきます。
第5回目となる今回は
「スナップスローを習得しよう!」
というテーマでセミナーをお送りします。
このチャプターの中では
球速をアップさせていくために
必要な腕の使い方、動きの連携を覚えていくために
スナップスローを覚えていけるようにということ
についてお話しさせていただきます。
セミナー講師
北村勇樹
〜球歴〜
熊本県 私立 有明高等学校
1年秋より投手として公式戦に登板。
岐阜聖徳学園大学
対象
中学野球に関わる指導者
投手コーチ

野球専門・動作解析サポート
BASEBALL ONEは
最新の動作解析システムを用いて野球選手をサポートする野球の総合レベルアップ施設です。
愛知県内に7施設展開し、メジャー仕様マウンドやトレーニング施設も設置しています。
動作解析システムを用いて、小学生からプロ野球選手まで累計9,000人以上の選手をサポート。
個人はもちろんのこと、中・高・大学のチームサポートも実施。
BASEBALL ONEは
最新の動作解析システムを用いて野球選手をサポートする野球の総合レベルアップ施設です。
愛知県内に7施設展開し、メジャー仕様マウンドやトレーニング施設も設置しています。
動作解析システムを用いて、小学生からプロ野球選手まで累計9,000人以上の選手をサポート。
個人はもちろんのこと、中・高・大学のチームサポートも実施。
Other video
この投稿者の他の動画
-
上半身が突っ込まないようにする練習方法
野球練習メニュー 2019/11/22 -
骨盤の動きをスムーズにするトレーニング
野球練習メニュー 2023/08/22 -
高めのキャッチングを覚える練習方法
野球練習メニュー 2024/08/10 -
捕球時に腕が伸びすぎないようにするための練習方法
野球練習メニュー 2021/01/17 -
バランスと瞬発力につながるジャンプトレーニング
野球練習メニュー 2019/03/22 -
フロントステップを覚える練習方法
野球練習メニュー 2020/10/19 -
股関節と胸郭の動きを良くするメニュー
野球練習メニュー 2020/01/29 -
送球を捕る時の構えの意識を高める練習方法
野球練習メニュー 2024/08/05 -
投球動作の股関節の動きにつながるメニュー
野球練習メニュー 2019/08/29 -
トップの位置を安定させる練習方法
野球練習メニュー 2020/07/18 -
捕球時の股関節の運びを覚える練習方法
野球練習メニュー 2022/07/29 -
自らベースを踏んで1塁送球を行う練習方法
野球練習メニュー 2021/12/30