【ウォーミングアップ】認知ビンゴ
目的/上達スキル
トレーニングの導入時にウォーミングアップとして行う。
目安所要時間
10分
手順
1.2チームに分かれ、手にビブスを持つ。 ビブスは各チーム3枚のみ。
2.前方にある3列のマーカーのうち、 1列を埋めたら勝利。
3.オプションとして、ケンケンやスキッ プ、サイドステップなどで移動 (動的なストレッチを入れ、ウォーミ ングアップを楽しく行いながらも、相 手との駆け引きや空いている場所を早 く見つける)。
指導のコツ・ポイント
・相手の状況を観る
・良い準備(次の予測)
・空いている場所を観る
・相手との瞬間的な駆け引き
・良い準備(次の予測)
・空いている場所を観る
・相手との瞬間的な駆け引き
現れるパス&コントロール
目的/上達スキル
ピッチ上で一番人口密度が多い場所(中盤)で
ボールを受けるための習慣を付けるパス&コントロール。
「現れる」というキーワードは、タイミングよく有効な
スペースに入ってくるという意味がある。
ここでは、まず
①相手ライン間にいる
慣れてきたら
②相手ライン間に現れるという
習慣づけを行う。
ボールを受けるための習慣を付けるパス&コントロール。
「現れる」というキーワードは、タイミングよく有効な
スペースに入ってくるという意味がある。
ここでは、まず
①相手ライン間にいる
慣れてきたら
②相手ライン間に現れるという
習慣づけを行う。
目安所要時間
3分
手順
1.4方のゲートから中央にパスをする。
中央(コーンの中)には3人の選手が最初から「いる」。
ボールは3個使用。
パスを受けた中央の選手は、ボールがないゲートを探し、
そこにパス。
パスをしたゲートに移動。
中央(コーンの中)には3人の選手が最初から「いる」。
ボールは3個使用。
パスを受けた中央の選手は、ボールがないゲートを探し、
そこにパス。
パスをしたゲートに移動。
2.4方のゲートから中央にパスをする。
中央の3人の選手は、中央(コーンの中)に良いタイミングで
現れる。
ボールは3個使用。
パスを受けた中央の選手は、ボールがないゲートを探し、
そこにパス。
パスをしたゲートに移動。
中央の3人の選手は、中央(コーンの中)に良いタイミングで
現れる。
ボールは3個使用。
パスを受けた中央の選手は、ボールがないゲートを探し、
そこにパス。
パスをしたゲートに移動。
指導のコツ・ポイント
①相手ライン間にいる
各ゲートにいる選手がボールをコントロールした瞬間に、
中央にいる選手は要求(ボール保持者に情報を与える)を行う。
ボールを受ける前に情報の更新を行えているかを、コーチは確認。
ボールを受けて後、空いているゲートを探さない。
②相手ライン間に現れる
各ゲートにいる選手がボールをコントロールした瞬間に、
中央のスペースに現れる。
現れるタイミング、ボール保持者のパスを出すタイミングが
「いつ」が有効なのか、整理する。
各ゲートにいる選手がボールをコントロールした瞬間に、
中央にいる選手は要求(ボール保持者に情報を与える)を行う。
ボールを受ける前に情報の更新を行えているかを、コーチは確認。
ボールを受けて後、空いているゲートを探さない。
②相手ライン間に現れる
各ゲートにいる選手がボールをコントロールした瞬間に、
中央のスペースに現れる。
現れるタイミング、ボール保持者のパスを出すタイミングが
「いつ」が有効なのか、整理する。
スクエア パス&コントロール【ワンタッチの関係性】
目的/上達スキル
中央にポジションを取り、次のプレーの「身体の向き」、「ボールを迎える姿勢」を
学ぶ。
発展として、ワンタッチでボールを回す。スムーズにボールを回すために
パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)、素早い「身体の向き」の整理が必要。
学ぶ。
発展として、ワンタッチでボールを回す。スムーズにボールを回すために
パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)、素早い「身体の向き」の整理が必要。
目安所要時間
5分
手順
1.時計回りに進む。
2.①は中央のポスト役へパス。
3.ポスト役はサポートにきているもうひとりの選手へレイオフ。
4.サポート役は外の②へパス。
パスだけで終わらず、ボールを蹴ったその足でダッシュして
移動する意識を付ける。
パスだけで終わらず、ボールを蹴ったその足でダッシュして
移動する意識を付ける。
5.最初に中央へボールを出した選手は次はポスト役を行う。
ポスト役は次はサポート役⇒外にパスを出す。
ポスト役は次はサポート役⇒外にパスを出す。
指導のコツ・ポイント
スムーズにボールを回すために
パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)、素早い「身体の向き」の整理が必要。
パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)、素早い「身体の向き」の整理が必要。
ワンタッチ パス&コントロール【パスを出した後のムーブ】
目的/上達スキル
パスを出してプレーを止めるのではなく、出した後も
次のプレーの継続性を求める。
また、ふたりの関係では「ボールに近い人が決断し、遠い方が修正(合わせる)」
という戦術コンセプトを学ぶ。
次のプレーの継続性を求める。
また、ふたりの関係では「ボールに近い人が決断し、遠い方が修正(合わせる)」
という戦術コンセプトを学ぶ。
目安所要時間
10分
手順
1.すべてワンタッチで行う。
2.①から②と、ワンツーからスタート。
3.ワンツーの間に反対側の③の動きがスタート。
③へ向けて④の長いパス。
③へ向けて④の長いパス。
4.④の長いパスに、最初ボールを保持していた
選手がコーンを回り、寄る⇒ボールを受けて
ゲートにいる次の選手へ。
選手がコーンを回り、寄る⇒ボールを受けて
ゲートにいる次の選手へ。
5.逆側からのスタート。
指導のコツ・ポイント
・身体の向きを整える。
・パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)。
・パスを出した後も止まらない。次の関係へ。
・ボールに近い人が決断、遠い方がポジションを修正する。
・パスの質(次のプレーに移行しやすいパス)。
・パスを出した後も止まらない。次の関係へ。
・ボールに近い人が決断、遠い方がポジションを修正する。
2対2+4フリーマン【3人目の関係性】
目的/上達スキル
味方、サイドを使用しながら前進を狙う。パスラインは多数あるが、「どのルートが一番成功率が
高く」、「3人目の動きが生まれ」、「前を向いてドリブル突破できるか」の判断が求められる。
高く」、「3人目の動きが生まれ」、「前を向いてドリブル突破できるか」の判断が求められる。
目安所要時間
10分
手順
1.コート内で2対2、各辺にフリーマンを配置。
2.短い辺のフリーマンが動けるのはコーンの範囲のみ。
3.4人のフリーマン、味方を使い、ドリブルでのライン突破を目指す。
4.長い辺にいるフリーマンから短い辺へのフリーマンのパス交換は可能だが、逆(短い辺から長い辺のフリーマン同士)のパス交換はできない。
指導のコツ・ポイント
・常にボールと関わり続ける。
・「長いボールと寄る」はセットで行う。
・中央と外の使い分け。
・パスをした後、次のプレーの準備をする。
・「長いボールと寄る」はセットで行う。
・中央と外の使い分け。
・パスをした後、次のプレーの準備をする。
一般社団法人グランフォルティス沖縄は、ジュニア(小学生)ジュニアユース(中学生)で構成されるサッカークラブです。
沖縄県内の地域コミュニティの核として、青少年の心身の健全な育成と地域社会における教育力・競技力の向上を図り、子どもたちを育む明るく豊かな街づくりに寄与することを使命とし、活動しています。
また、サッカーを通じ、長期的な視座に立った育成環境の充実と世界に通じる選手・指導者を輩出し、沖縄県を代表するクラブとして人々に感動と喜びを与える存在というビジョンを掲げています。
http://granfortis-okinawa.com/
沖縄県内の地域コミュニティの核として、青少年の心身の健全な育成と地域社会における教育力・競技力の向上を図り、子どもたちを育む明るく豊かな街づくりに寄与することを使命とし、活動しています。
また、サッカーを通じ、長期的な視座に立った育成環境の充実と世界に通じる選手・指導者を輩出し、沖縄県を代表するクラブとして人々に感動と喜びを与える存在というビジョンを掲げています。
http://granfortis-okinawa.com/