こちらは無料ピックアップ動画です。
無料ピックアップ動画一覧はこちら
認知局面が多く存在するパス&コントロール
目的/上達スキル
パスを受けるためのサポートやボールを保持していない場合の認知(情報を得る)を習慣づける。
目安所要時間
3分
手順
1.3つのグループに分け、各グループでパスを交換する。
2.フリータッチでパスを回す。すべての手順において、ボールを保持していない「選手は絶対に止まらない」。
常に関わり続け、サポートの意識を持つ。
常に関わり続け、サポートの意識を持つ。
3.2タッチ。
4.1タッチ。
5.1タッチ→2タッチ→1タッチを繰り返す。
指導のコツ・ポイント
このようなメニューでは練習のための練習になりがちなので、動き続ける意識を高く持たせる。
グループで円を作ってボールを回すのではなく、実践を意識して中央に「現れたり」、
スペースを作ってそれを使う、三角形(中を使ったら外)などに着目する。
手順が多々変化するので、テンポよく行う。あまりフリーズはしない。
グループで円を作ってボールを回すのではなく、実践を意識して中央に「現れたり」、
スペースを作ってそれを使う、三角形(中を使ったら外)などに着目する。
手順が多々変化するので、テンポよく行う。あまりフリーズはしない。
情報を扱うパス&コントロール
目的/上達スキル
認知局面の多いパス&コントロールの発展版。
ボールの数を増やし、選手がプレーする機会を多くする。
ボールを受ける機会が多くなるので、「情報をいかに習得するか」が大きなテーマとなる。
ボールの数を増やし、選手がプレーする機会を多くする。
ボールを受ける機会が多くなるので、「情報をいかに習得するか」が大きなテーマとなる。
目安所要時間
3分
手順
1.3つのグループに分かれ、「全員で」パスを交換する。
ボールを持っていない人も止まらない。
ボールを持っていない人も止まらない。
2.フリータッチ
自分のグループ以外の選手とパスを交換する
自分のグループ以外の選手とパスを交換する
3.パスをもらったグループ「以外の」グループとパスを交換する
指導のコツ・ポイント
情報を得ることがテーマ。
①ボールを受ける前に情報を得る
②ボールを受ける前に情報を更新する
③体の向き
④動き(サポート、ランニング)ながら情報を得る
⑤ボールを出した後に情報を得る
⑥ボールを持っている最中に情報を得る(顔を上げる)
①ボールを受ける前に情報を得る
②ボールを受ける前に情報を更新する
③体の向き
④動き(サポート、ランニング)ながら情報を得る
⑤ボールを出した後に情報を得る
⑥ボールを持っている最中に情報を得る(顔を上げる)
10名以上でできるパス&コントロール【ボールを受けるタイミングを学ぶ】
目的/上達スキル
①マークを付かれながらも、インターセプトされずに
ボールを受けるタイミングを学ぶ。
②選手の人数が多くても、待ち時間を短くし
プレーを確保が前提となるパス&コントロールを行う。
ボールを受けるタイミングを学ぶ。
②選手の人数が多くても、待ち時間を短くし
プレーを確保が前提となるパス&コントロールを行う。
目安所要時間
10分
手順
1.①からスタート。反時計回りに進む。
2.コーンは「相手」。ボールを受ける選手はタイミングを図り、受ける。
3.中央の2名は中盤の選手のイメージ。
4.⑥〜⑧はワンツー。
指導のコツ・ポイント
・ボールを受けるタイミングを意識。
・ボール保持者の状態を観ながら相手(コーン)からタイミングよく離れ、
ボールを受ける。
・ボールを待つ時間を短くする(待つ時間が長いと相手にインターセプト
される)。
・コントロールの質(次のプレーに移行しやすいコントロール)。
・ボール保持者の状態を観ながら相手(コーン)からタイミングよく離れ、
ボールを受ける。
・ボールを待つ時間を短くする(待つ時間が長いと相手にインターセプト
される)。
・コントロールの質(次のプレーに移行しやすいコントロール)。
2対2+1フリーマン①
目的/上達スキル
①数的優位で攻撃方向がないボールポゼッション。狭いエリアの中で、動きながら止める・蹴る・運ぶを学ぶ。さらに予測のスピードを上げ、次のポジションを先に取ることをイメージする。
ボールを奪ったら素早くポジション(幅・深さ・厚み)を取る。
②ファーストDFの決定・方向付け・セカンドDFで奪うという連動した守備を行う。また、ボールを奪われた瞬間、攻撃から守備への切り替えの意識を高く持つ。
ボールを奪ったら素早くポジション(幅・深さ・厚み)を取る。
②ファーストDFの決定・方向付け・セカンドDFで奪うという連動した守備を行う。また、ボールを奪われた瞬間、攻撃から守備への切り替えの意識を高く持つ。
目安所要時間
3分
手順
1.2対2+1フリーマンでスタート。フリータッチ。
指導のコツ・ポイント
優先順位は相手と相手の間(ギャップ)を突くパスを入れること。中のプレーを狙うことで相手が動き(中を締める)、今度は外を使ってパスを繋ぐ。中、外のプレーの使い分けをすることを伝える。
2対2+1フリーマン②
目的/上達スキル
①相手の間と間(ギャップ)を通した後のプレーを意識する。
②遠い足のオープンコントロール、ファーストタッチでラインを通過。
③ボールを受けて終わりではなく、次のプレー移行を意識する。
②遠い足のオープンコントロール、ファーストタッチでラインを通過。
③ボールを受けて終わりではなく、次のプレー移行を意識する。
目安所要時間
3分
手順
1.①2対2+1フリーマンでポゼッション
②相手の間と間(ギャップ)を通過したボールを受けたら、近くのラインをドリブル突破すると1点。
③もしくはパスを7本つないだら1点。
②相手の間と間(ギャップ)を通過したボールを受けたら、近くのラインをドリブル突破すると1点。
③もしくはパスを7本つないだら1点。
指導のコツ・ポイント
ゲーム形式で得点を競わせる。相手の間と間(ギャップ)を通す意識が高まると相手は中を閉める。
そこで、中ではなく外のプレーを選択するとパスがより通りやすい。
外のプレーを行うことで相手が積極的にボールを奪いに来ると、逆に中を選ぶ。
中と外のプレーの使い分けを学ぶ。
そこで、中ではなく外のプレーを選択するとパスがより通りやすい。
外のプレーを行うことで相手が積極的にボールを奪いに来ると、逆に中を選ぶ。
中と外のプレーの使い分けを学ぶ。
一般社団法人グランフォルティス沖縄は、ジュニア(小学生)ジュニアユース(中学生)で構成されるサッカークラブです。
沖縄県内の地域コミュニティの核として、青少年の心身の健全な育成と地域社会における教育力・競技力の向上を図り、子どもたちを育む明るく豊かな街づくりに寄与することを使命とし、活動しています。
また、サッカーを通じ、長期的な視座に立った育成環境の充実と世界に通じる選手・指導者を輩出し、沖縄県を代表するクラブとして人々に感動と喜びを与える存在というビジョンを掲げています。
http://granfortis-okinawa.com/
沖縄県内の地域コミュニティの核として、青少年の心身の健全な育成と地域社会における教育力・競技力の向上を図り、子どもたちを育む明るく豊かな街づくりに寄与することを使命とし、活動しています。
また、サッカーを通じ、長期的な視座に立った育成環境の充実と世界に通じる選手・指導者を輩出し、沖縄県を代表するクラブとして人々に感動と喜びを与える存在というビジョンを掲げています。
http://granfortis-okinawa.com/