3人→2人/パス&コントロール

観るものが増える(前が1人→2人)中でも5人でイメージを共有する
緩急を付けれるように、互いを意識したポジションを取ながら、闇雲にプレーをしない
緩急を付けれるように、互いを意識したポジションを取ながら、闇雲にプレーをしない

10分

1.片方のコートで3人でパスを回し、タイミングで前線のFW(2人)へパスを当てる。パスを出したらサイドの1人がサポートに入る。
2.次はDFが入って同じことを行う。DFはFW2人に対して守備を行い、
パスの出し手は守備にボールを奪われないように縦パスを入れる。
パスの出し手は守備にボールを奪われないように縦パスを入れる。

縦パスを入れる前のパス&コントロールを正確に行う
2人はFW2人というイメージとし、互いの距離感を意識する(観て動く)
2人はFW2人というイメージとし、互いの距離感を意識する(観て動く)

サッカー監修:川村 元雄
【指導歴】
ヴォルティス徳島U12、大塚製薬U12、U15、徳島ヴォルティスU12、
日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ四国担当、徳島ヴォルティスアカデミーダイレクター、
徳島ヴォルティス普及部長、FC東京普及部長、
日本サッカー協会公認B級養成講習会インストラクター(FC東京コース)
【資格】
日本サッカー協会公認A級ジェネラル・日本サッカー協会公認キッズリーダーチーフインストラクター
フットサル監修:小西 鉄平
【指導歴】
FリーグU23選抜監督、ミャンマー女子フットサル代表監督
日本サッカー協会フットサルインストラクター、AFC(アジアサッカー連盟)フットサルインストラクター
【資格】
JFA公認A級コーチジェネラルライセンス・JFA公認フットサルB級コーチライセンス
横山 哲久
【指導歴】
ASV ペスカドーラ町田 監督、FC VIGORE 監督
【資格】
日本サッカー協会公認B級ライセンス・日本サッカー協会公認フットサルB級ライセンス
※全コーチボンフィンサッカースクール所属
【指導歴】
ヴォルティス徳島U12、大塚製薬U12、U15、徳島ヴォルティスU12、
日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ四国担当、徳島ヴォルティスアカデミーダイレクター、
徳島ヴォルティス普及部長、FC東京普及部長、
日本サッカー協会公認B級養成講習会インストラクター(FC東京コース)
【資格】
日本サッカー協会公認A級ジェネラル・日本サッカー協会公認キッズリーダーチーフインストラクター
フットサル監修:小西 鉄平
【指導歴】
FリーグU23選抜監督、ミャンマー女子フットサル代表監督
日本サッカー協会フットサルインストラクター、AFC(アジアサッカー連盟)フットサルインストラクター
【資格】
JFA公認A級コーチジェネラルライセンス・JFA公認フットサルB級コーチライセンス
横山 哲久
【指導歴】
ASV ペスカドーラ町田 監督、FC VIGORE 監督
【資格】
日本サッカー協会公認B級ライセンス・日本サッカー協会公認フットサルB級ライセンス
※全コーチボンフィンサッカースクール所属
Other video
この投稿者の他の動画
-
サッカー19.11.201vs1(2ゴール)周りが見える姿勢を保ちボールをキープ、体の使い方
-
サッカー19.11.20ボディコンタクトドリル身体をコントロールしてコンタクトをする良い体勢でコンタクト…
-
サッカー19.02.19パス&コントロール(長短のパス、ダイレクトプレー)・キックの技術向上(インサイド、左右差をなくす)・ボールの…
-
フットサル18.12.13ボール回し鬼ごっこ相手のマークを外す、コミュニケーションを通して自分がやりた…
-
サッカー18.10.18スクリーン1vs1②スクリーンを使ってボールのキープ力を上げる。
-
サッカー18.12.20U12ウォーミングアップボール扱いを学ぶウォーミングアップ基礎的な技術の習得
-
サッカー19.04.12グループ鬼ごっこ○オニを観て、判断力を養う。○仲間と協力する。
-
サッカー18.09.06ウォーミングアップ②体を温めて、関節の可動域を広げる事でケガの防止をする。
-
サッカー19.11.20ラダートレーニング(リズムチェンジ②)シンプルなラダーに対してリズムの変化を加える事で刺激を加え…
-
サッカー19.07.11判断力を上げる(U10)・観てからパスを出す習慣を付ける・拡がりを持ちボールの移動…
-
サッカー19.09.13複合練習(発展)3人のイメージを合わせるシュートをしっかり四隅に打つ、決め…
-
フットサル19.09.08プレス回避①-2相手のプレスを回避し、ゴールを目指す。