
セルフコンディショニング・リカバリー編①

第3回からはセルフコンディショニングを掘り下げて行きます。
今回は、リカバリーについて。
まずは、怪我について講義をしていきます。
怪我は外傷と障害に分けることができます。
それぞれの特徴を理解して対応を学んでいきましょう。
さらに、実際に痛みが出た場合にどうすればいいのかまで踏み込んで解説をしていきます。
より良いプレーをするためにも怪我の予防と早期の復帰は重要になってきます。
ーーーーー講義内容ーーーーーー
「前回までの振り返り」
「怪我の予防」
「外傷と障害について」
「痛みを感じたら・・・」
ーーーーーーーーーーーーーーー
約17分
今回は、リカバリーについて。
まずは、怪我について講義をしていきます。
怪我は外傷と障害に分けることができます。
それぞれの特徴を理解して対応を学んでいきましょう。
さらに、実際に痛みが出た場合にどうすればいいのかまで踏み込んで解説をしていきます。
より良いプレーをするためにも怪我の予防と早期の復帰は重要になってきます。
ーーーーー講義内容ーーーーーー
「前回までの振り返り」
「怪我の予防」
「外傷と障害について」
「痛みを感じたら・・・」
ーーーーーーーーーーーーーーー
約17分

株式会社ナズーは、トップアスリートからジュニアアスリート、スポーツ愛好家の怪我や痛みの治療をはじめ、 スポーツ競技復帰に向けたリハビリテーションを得意としているスポーツマッサージ鍼灸治療院であり、経験豊富なトレーナーを派遣している。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
Other video
この投稿者の他の動画
-
【ダッシュに必要な腸腰筋を使え!】マウンテンクライマー…
サッカー 2023/01/21 -
ボックスステップ
サッカー 2022/11/26 -
【肩甲骨+腹筋+背筋=体幹】四つ這いニーアップクライマー
サッカー 2020/09/13 -
【キック力向上の股関節トレーニング】アウフバウトレーニ…
サッカー 2019/01/07 -
【体幹/腰痛のコンディショニング】オール・フォー・ラウ…
サッカー 2022/07/19 -
【バランス/体幹】片足ボールタッチ
サッカー 2021/01/16 -
【体幹&肩甲骨】フロントブリッジローテーション
サッカー 2021/10/06 -
【GK特集①上肢トレーニング前のW-up】ローテーター…
サッカー 2019/10/18 -
【サイドステップに生きる!】シェルエクササイズ
サッカー 2019/04/13 -
【回旋方向にブレない軸づくり】アンチローテーショナルプ…
サッカー 2019/06/19 -
【体幹トレーニング】フロントブリッジ中級編 ワンレッグ…
サッカー 2018/11/26 -
【体幹+反応】ローリングバグ(手OR足あげ)
サッカー 2020/06/11