
10月のトレーニングメニュー

10月。
今月は上半身の基礎トレーニングを中心にメニューを組んでいます。
上半身とは言え、体幹の安定がなければできない種目が多いので、これまで強化してきた体幹を生かしながら全体を鍛えていきましょう!
今月もJリーグアカデミートレーナーが指導しています。
文字で解説しているポイントと合わせて、フォームの修正方法や声の掛け方など是非参考にしてください。
今月は上半身の基礎トレーニングを中心にメニューを組んでいます。
上半身とは言え、体幹の安定がなければできない種目が多いので、これまで強化してきた体幹を生かしながら全体を鍛えていきましょう!
今月もJリーグアカデミートレーナーが指導しています。
文字で解説しているポイントと合わせて、フォームの修正方法や声の掛け方など是非参考にしてください。

株式会社ナズーは、トップアスリートからジュニアアスリート、スポーツ愛好家の怪我や痛みの治療をはじめ、 スポーツ競技復帰に向けたリハビリテーションを得意としているスポーツマッサージ鍼灸治療院であり、経験豊富なトレーナーを派遣している。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
Other video
この投稿者の他の動画
-
【ウォーミングアップシリーズ】World Greate…
サッカー 2022/09/03 -
【体幹+反応】マウンテンクライマーLevel2
サッカー 2020/04/19 -
【横方向への踏み込み安定性アップ】サイド&クロスランジ
サッカー 2018/10/20 -
【足首の動きをよくする】ふくらはぎのセルフマッサージ
サッカー 2022/12/12 -
【横方向の蹴りを強くする】メディシンボールサイドスロー
サッカー 2021/11/14 -
【意外と難しい】バックランジ
サッカー 2022/10/08 -
【体幹を鍛える前に胸】胸椎回旋エクササイズ①
サッカー 2022/06/20 -
【強いキックに繋がる】バックエクステンション(クロスモ…
サッカー 2022/07/30 -
【サッカー選手のための体幹トレーニング】アダクターサイ…
サッカー 2018/11/19 -
【ちょっとした段差でできる】パワーサイドステップ
サッカー 2021/07/20 -
【力を伝えるのは足裏】マイケル
サッカー 2020/10/19 -
【マーカーを使ったTR2】ライントレーニング②
サッカー 2023/01/14