動画の冒頭2分を無料視聴できます(動画本編22分)
プレミアム会員への登録はこちら
サッカーで一番多い怪我「足首の捻挫」について


サッカーで一番多く発生する怪我として「足首の捻挫」が挙げられます。
多くの方が、経験するかと思います。
今回は理解を深めるために、捻挫で損傷する靭帯の話や経過の写真をお見せして解説していきます。
その後実際のエクササイズを解説、最後にテーピングの方法を自分で巻く方法と人に巻いてもらうパターンをご紹介します。
いきなりエクササイズをするのではなく理解してエクササイズを行うことで無駄なく効率よくトレーニングができます。
疑問点・不明点はマイページ、もしくは弊社SNSでも受付可能です。
どんな疑問でも遠慮なく質問をお待ちしております!
正しい知識で皆様のためになる情報をお届けしていきたいと思います。
ーーーーー講義内容ーーーーーー
「捻挫の種類」
「捻挫で損傷する靭帯」
「捻挫したら足首はどうなる?」
「経過」
「エクササイズの紹介・解説」
「テーピング実技ーセルフ」
「テーピング実技ーパートナー」
ーーーーーーーーーーーーーーー

nazoo(ナズー)
株式会社ナズーは、トップアスリートからジュニアアスリート、スポーツ愛好家の怪我や痛みの治療をはじめ、 スポーツ競技復帰に向けたリハビリテーションを得意としているスポーツマッサージ鍼灸治療院であり、経験豊富なトレーナーを派遣している。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
関連するおすすめの動画
-
サーキットトレーニングー上半身編ー(後編)
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/02/02 -
俊敏性(後編)
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/03/06 -
俊敏性・敏捷性を高める6つのエクササイズ 前編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/09/09 -
初速を高めるトレーニング(後編)
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2023/07/02 -
上半身・体幹の柔軟性改善エクササイズ 後編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2025/04/23 -
NEW 下半身の柔軟性改善エクササイズ 後編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2025/05/12 -
腰椎分離症の予防
#コンディショニング
サッカー 2022/06/01 -
俊敏性part2(後編)
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/05/09 -
キック力を高めるトレーニング 前編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/10/02 -
瞬発力を高めるトレーニング 前編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/06/24 -
足を速くするためのトレーニング6種 後編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2024/11/15 -
サーキットトレーニングー体幹編ー 前編
#コンディショニング
#フィジカルトレーニング
サッカー 2023/12/04