Sufu認定指導者が考案する1日分の練習メニューをご紹介
2 件
-
トレーニング19.05.19【小学生以上対象】試合までの待ち時間(アップ、2試合目3試合目の間など)に行える運動 5月に入り各地で全国大会の予選が始まりました。 競技によっては、午前中に一回戦、午後から二回戦のように一日に 複数試合行うこともあると思います。 そうなると午前中の試合が終了後、次の試合まで数時間空いてしまいます。 そこで早めの昼食の時間に充てたり、試合観戦の時間に充てたり、 積極的な休憩時間に充てたりと スキマ時間の有効な使い方をされていることと思います。 そんな工夫のなか、特に小学生は、なかなか集中力が続かないことが多々見られると思います。 そこで体を激しく動かすような練習を行ってしまうと、次の試合までにクタクタになってしまい(バテる) 試合で力を発揮できなかったということも見聞きします。 そこで、小学生のみならず中~高の選手にも行える 大幅な体力の消耗を抑えてできるトレーニングを数種類選択してみました。 ※選手が明らかに疲労している(暑熱環境下での試合など)場合は 何も運動をせず、まずはしっかりと栄養補給をし休養することが先決です。
-
トレーニング19.03.20アルティメットサンドバッグを使用したトレーニングサンドバッグを使うことで上半身への刺激をいれながらトレーニングを行うことができる。