【上肢の可動域UP】胸椎回旋&伸展ストレッチ

肩甲胸郭関節の柔軟性獲得
胸椎の可動性獲得
ウォームアップやトレーニングとして用いると良い
胸椎の可動性獲得
ウォームアップやトレーニングとして用いると良い

30秒

1.仰向けで腕を90度横に広げ膝を90度曲げて立てる
2.りょ足を揃えて膝をゆっくりと左右に倒す
3.この時倒した方向と反対側の方が床から離れないように意識する

体の力を抜きリラックスした状態で行う
肩が浮かないよう注意してだんだんと可動範囲を広げていくイメージで行う
肩が浮かないよう注意してだんだんと可動範囲を広げていくイメージで行う
【体幹を鍛える前に胸】胸椎回旋エクササイズ①

・胸椎の回旋可動域獲得
・可動域の維持
・可動域の維持

90秒

1.1.横向きで膝・股関節を90°に保つ
2.2.手を前ならえの姿勢
3.3.上側の手を開いていき、胸を開く
4.4.無理なく開けるところまで行ったら複数回ゆっくり呼吸を行う
5.5.ゆっくり手を戻し繰り返す

・呼吸を続けながら動作を行う
・最大可動域で複数回呼吸を繰り返す
・開いていく側の手でダンベルを持つと◎
・最大可動域で複数回呼吸を繰り返す
・開いていく側の手でダンベルを持つと◎
【体幹を鍛える前に胸】胸椎回旋エクササイズ②

・胸椎の回旋可動域獲得
・可動域の維持
・可動域の維持

90秒

1.1.四つん這いの姿勢からお尻を後ろに引き、踵とお尻をつける
2.2.その姿勢から肩の真下に手を置く
3.3.片手を頭の後ろにもってくる
4.4.乗っけた方の肘を反対の肘に近づける
5.5.可能な範囲で開いていく
6.6.1~5を繰り返す

・地面についている手はしっかりとプッシュを行う
・踵とお尻をつけることで、余計な動きが出ないように固定できる
・呼吸を続けながら動作を行う
*このエクササイズは呼吸をしながら”ゆっくり”行う
・踵とお尻をつけることで、余計な動きが出ないように固定できる
・呼吸を続けながら動作を行う
*このエクササイズは呼吸をしながら”ゆっくり”行う
【上半身のスムーズな動きづくり】胸椎回旋ストレッチ

上半身のしなやかな動きを獲得する
胸椎と胸椎に着く肋骨の可動域を広げる
ウォーミングアップにおすすめのダイナミックストレッチ
胸椎と胸椎に着く肋骨の可動域を広げる
ウォーミングアップにおすすめのダイナミックストレッチ

30秒

1.背骨が一直線になるよう横向きの姿勢を作る
頚椎まで一直線にする為にタオルなどで頭の位置も揃えることが望ましい
頚椎まで一直線にする為にタオルなどで頭の位置も揃えることが望ましい
2.上方の股関節をできるだけ屈曲して腰の動きを制限する
3.情報の手を胸の前に伸ばした位置からゆっくりと息を吐きながら胸を広げるように背中側の床に向かって動かしていく
この時目線は指先を追うようにする
この時目線は指先を追うようにする
4.上方の膝を手で押さえながら膝が浮かないようにして最終可動域まで手を動かしたらゆっくりと元の位置に戻していく
5.可動域がだんだん広がっていくのを感じながら繰り返す

股関節をできるだけ屈曲して腰椎の動きが出ないように注意して行う
無理せずに動かせる範囲で行いだんだん可動域が広がるイメージで行う
無理せずに動かせる範囲で行いだんだん可動域が広がるイメージで行う
【上肢のスムーズな動き】胸椎ダイナミックストレッチ

体幹の安定性向上
胸椎の回旋方向への可動性向上
ウォーミングアップにオススメのダイナミックストレッチ
胸椎の回旋方向への可動性向上
ウォーミングアップにオススメのダイナミックストレッチ

30秒

1.ストレッチポールや棒などを持ち、膝立ちから片方の足を一歩前に踏み出し股関節と膝が90度の姿勢を作る
2.踏み出した足の方向に向かって上半身をひねる
この時おへそから下の腰や足は動かないようにする
この時おへそから下の腰や足は動かないようにする
3.上半身をひねり切ったら反動で少し戻る
この時正面まで姿勢を戻さなくても良い
この時正面まで姿勢を戻さなくても良い
4.反動を使いながら繰り返す

腰や股関節での代償動作が出ないようにお腹に力を入れてヘソから下は動かさないようにする
反動をつけながらリズミカルに繰り返し行うと良い
ウォーミングアップで行う場合は片側15〜20回行う
反動をつけながらリズミカルに繰り返し行うと良い
ウォーミングアップで行う場合は片側15〜20回行う

株式会社ナズーは、トップアスリートからジュニアアスリート、スポーツ愛好家の怪我や痛みの治療をはじめ、 スポーツ競技復帰に向けたリハビリテーションを得意としているスポーツマッサージ鍼灸治療院であり、経験豊富なトレーナーを派遣している。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。