【体当たりに負けない!】体幹ローテーション

・捻りの腹筋
・左右の動きなどにつながる!
・体幹力アップ
・左右の動きなどにつながる!
・体幹力アップ

60秒

1.1.腕立ての姿勢
2.2.片手を横から広げる
3.3.手を真上まで向ける
4.4.キープする
5.5.反対側も繰り返す

・動作はゆっくり行う
・開いた際に骨盤、お尻が落ちやすいので手でしっかり押すことを意識する
・余裕がある場合、足を上げて行う
・開いた際に骨盤、お尻が落ちやすいので手でしっかり押すことを意識する
・余裕がある場合、足を上げて行う
【体当たりに負けない!】体幹ローテーション2

・体幹トレーニング
・内腿、お腹の横側
・内腿、お腹の横側

45秒

1.1.プランクの姿勢でキープ
2.2.左足と右手を上げて、左足を内側に。右手を上に伸ばし1−2秒キープする
3.3.左右を入れ替え反対も行う

・骨盤、お尻が落ちないように注意
【体幹】いもむしウォーク

・体幹トレーニング
・全身運動
・全身運動

60秒

1.1.腕立て伏せの姿勢
2.2.手を前に動かす
3.3.足を前へ動かす
4.4.動作を繰り返す

・動作はゆっくり&大きく行う
【体幹】ロールエクササイズ

・体幹を安定させながら上半身を動かすトレーニング

60秒

1.1.腕立ての姿勢になる(頭からつま先までを一直線に)
2.2.右手を上げる
3.3.身体全体を回転させながら上に向く
4.4.1回転するようにまた手を動かし回転していく

・腰、お尻が落ち込まないように注意
・動作はゆっくりと行い、キープを意識する
・手の着地は静かに行う(勢いよくついてしまうと手首や肘の怪我をしてしまう可能性あり)
・動作はゆっくりと行い、キープを意識する
・手の着地は静かに行う(勢いよくついてしまうと手首や肘の怪我をしてしまう可能性あり)
【体幹】ローリング・サイドプランク

・体幹力アップ
・身体の使い方をマスターする
・身体の使い方をマスターする

60秒

1.サイドプランクでキープ(身体のラインが一直線になるように意識させる)
2.そこから1周まわり再びサイドプランクへ戻る(最初の姿勢)
3.今度は後ろ向きに1周周り再度サイドプランクの姿勢に戻る(最初の姿勢)
4.繰り返す

・1周回った勢いで体制を崩さない
※しっかり体幹をキープさせる
※しっかり体幹をキープさせる

株式会社ナズーは、トップアスリートからジュニアアスリート、スポーツ愛好家の怪我や痛みの治療をはじめ、 スポーツ競技復帰に向けたリハビリテーションを得意としているスポーツマッサージ鍼灸治療院であり、経験豊富なトレーナーを派遣している。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。
代表の並木はサッカー日本代表としてFIFAワールドカップフランス大会、日韓大会、ドイツ大会に帯同。そのほかU-23日本代表のアスレティックトレーナーとして4度のオリンピックに帯同しており、U-17ワールドカップへの帯同実績もある。
また現在までにU-19サッカー日本代表、Jリーグ、各世代のサッカーを中心に、WJBL、社会人ラグビー、ソフトボール、モトクロス、卓球、陸上、アーティストなど様々な競技や分野にアスレティックトレーナーを派遣している。
さらには講演会やセミナー、専門学校などの教育機関に講師を派遣するなど後進育成にも力を入れている。
「一人一人の健康な人生をサポートする」を企業理念として掲げ、世の中の人々の『健康』をあらゆる方向からサポートし、一人一人の「楽しく、豊かに、生き生きと」生きる、そんな『健康な人生』をサポートしている。